【2025年10月更新】社内で使いこなせる人材を育てる!『エスコートン』のご紹介|研修サービス編

kintone活用、こんなお悩みありませんか?
・社内でアプリを作れる人材がいない
・一部の部署での利用に留まっていただが、全社展開していきたい
・社員のITスキルを底上げしたい
そんな声に応えるのが、ゴートップのkintone支援サービス『研修サービス』です。
「使える」だけでなく「使いこなせる」人材を育てることで、kintoneの社内定着と業務改善を加速します。

ゴートップのkintone支援サービス『エスコートン』とは
「エスコートン」は、DX推進に取り組む自治体や中小企業向けに、kintoneの導入をはじめ、アプリ開発・伴走支援するサービスです。
以下の3つのメニューから、課題に応じて柔軟に選べます。
・構築 / 伴走支援サービス
・技術アドバイザリーサービス
・研修サービス(eラーニング・ワークショップ)
今回はこの中から「研修サービス(eラーニング・ワークショップ)」について詳しくご紹介します。
【構築/伴走支援サービス編】はこちら
【技術アドバイザリー編】はこちら
『研修サービス』の特徴
「研修サービス」は、短時間で効率的にkintoneの基本から実践までを身につけられるプログラムです。
初級・中級向けの「eラーニング」と、実務に直結する「ワークショップ」の2つのメニューをご用意しています。
特に「社内でアプリの構築・運用をしたい」「自社で改善できる体制を整えたい」といったご要望に最適です。
研修修了後も、2週間のチャットによるアフターフォローで安心して学びを定着できます。
『eラーニング』
自主学習用の動画をご提供します。
基礎知識から、標準機能の活用、ワークフローの設定など高度な機能を含めkintoneを使いこなすことができるようになります。
全3回の動画で構成され、視聴時間は概ね20時間ほどになります。2週間ほどで無理なくkintoneの基礎が身に付きます。好きなタイミングで受講が可能なので効率的に学習を進められます。
研修後2週間にわたってチャットツールにてサポートいたします。研修中に発生した疑問に丁寧にお答えします。
日程 | プロローグ | 初級 | 中級 | アフターフォロー |
時間 | 1時間 | 10時間 | 6時間 | 研修後2週間 |
研修名 | kintone基礎研修 | アプリ作成研修 | アプリ応用・管理者研修 | アフターフォロー |
目的 | kintoneを知る | 標準機能を使いこなす (出来ることを知る) | ワークフローの設定等、アプリをより使いやすくカスタマイズする | 疑問点の解決 |
内容 | kintoneの概要を知る | テーブル、計算、ルックアップ、アクションなど標準機能を一通り使ったアプリの作成 | プラグイン連携・プロセス管理を設定し、承認ワークフローを回す | 研修中に作成したアプリに対する疑問点の解決 |
『ワークショップ』
現在抱えている課題をもとにワークショップを行います。
最大8名程度の少人数制で、オンラインのLIVE講座形式で実施。2日間集中してアプリを作成します。
1日目に課題を整理し、解決順を探るシステム構成図を作成します。
2日目でチームに分かれてアプリの作成を行います。
アフターフォローとして、研修後2週間で作成したアプリの疑問点にお応えします。ワークショップで完成に至らなかった場合はこのアフターフォロー期間で解決のお手伝いをします。
日程 | 1日目 | 2日目 | アフターフォロー |
時間 | 4時間 | 4時間 | 研修後2週間 |
研修名 | 課題解決ワークショップ | 課題解決ワークショップ | 課題解決ワークショップ |
目的 | 課題の問題点を整理し、kintoneでの解決方法を探す | 作成したシステム構成図をもとにアプリを作成することで、アプリ構築の実践力を身に着ける | 疑問点の解決 |
内容 | 課題を整理し、解決順を探るシステム構成図を作成する | 各自アプリの作成を行うチーム内で代表者を選出し、発表を行なう | 研修中に作成したアプリの疑問点の解決・時間内に完成に至らなかった場合のフォロー |
まとめ|リスキリングで広がるkintone活用の可能性
kintoneを「導入して終わり」にしないためには、社内で使いこなせる人材の育成=リスキリングが欠かせません。
ゴートップの『エスコートン』研修サービスは、eラーニングとワークショップを通じて、中小企業や自治体の現場課題に即した実践的なスキル習得を支援します。
「アプリを作れる人を育てたい」「社内で改善できる体制を整えたい」
そんな思いをお持ちの方は、ぜひ一度ご相談ください。
“使える”から“使いこなせる”へ。kintone活用の次のステージへ、一緒に踏み出しましょう。