エヌ・ドット・ジェーピー




  • line

2025年8月最新「kintone AIラボ」で業務改善を加速!AI × ノーコードで実現する次世代DXとは?

kintone AI技術とノーコードで実現する次世代DXとメリット

業務効率化やDX推進に取り組む企業が増える中、注目を集めているのが「kintone AIラボ」。AI技術とノーコード開発を融合させたこの取り組みは、現場主導での業務改善を可能にし、IT人材不足の課題にも対応します。本記事では、kintone AIラボの概要と活用事例を紹介しながら、gotopが提供するkintone業務効率化 伴走支援サービスとの連携によって得られるメリットを解説します。

kintone AIラボとは?

「kintone AIラボ」は、サイボウズが提供する実験的なAI機能群であり、業務アプリの作成やデータ検索をAIが支援することで、非エンジニアでも高度な業務改善を実現できる点が大きな魅力です。特に、自然言語でのアプリ作成やAIによるデータ抽出・分析は、従来の業務フローを根本から変える可能性を秘めています。

このようなAI機能を活用することで、企業は業務の属人化を防ぎ、ナレッジの共有を促進することができます。さらに、AIによる自動化は、人的ミスの削減や対応スピードの向上にもつながり、顧客満足度の向上にも寄与します。

また、AI技術を活用した業務改善の実現と、ユーザーからのフィードバックによる機能強化を目的としています。

👉詳細はこちら

kintone AIラボの主な機能とは?業務改善を支える革新的なAIツール群

1. アプリ作成AI:要件を伝えるだけで業務アプリが完成
この機能は、ユーザーがチャット形式で業務内容や必要な項目を入力するだけで、AIが自動的にkintoneアプリを生成してくれるというものです。従来は専門的な知識が必要だったアプリ設計が、誰でも簡単に行えるようになることで、現場のスピード感を損なうことなく業務改善を進めることが可能になります。

2. 検索AI:自然言語でのデータ検索が可能に
蓄積された業務データを、キーワードや条件ではなく自然な文章で検索できるのが検索AIの特徴です。たとえば「先月の売上が一番高かった営業担当は?」といった質問にも、AIが関連データを抽出して回答してくれます。この機能により、データ活用のハードルが大幅に下がり、現場での意思決定が迅速化されます

3. 要約AI(今後の拡張予定):情報の整理と共有を効率化
将来的には、AIが会議の議事録や日報などの文章を自動で要約する機能も追加される予定です。これにより、情報共有の効率が飛躍的に向上し、社内コミュニケーションの質の向上にもつながります。

4. AIによる業務支援の可能性:事例から見る活用イメージ
すでに一部の企業では、以下のような形でAIラボの機能を活用しています

問い合わせ対応の優先度判定:AIが内容を解析し、対応の緊急度を自動判定。
画像からの情報抽出:請求書や報告書の画像から必要な情報を読み取り、kintoneに自動登録。
修理履歴の分析と提案:過去のデータをもとに、AIが最適な修理方法を提案。

これらの事例は、AIとノーコードの融合によって、業務の質とスピードを同時に向上させることが可能であることを示しています。

kintone業務効率化支援サービスとのAI連携で、現場主導のDXを実現

弊社では、業務改善を支援するためのkintone導入支援サービス「escortone(エスコートン)」を提供しています。このサービスは、kintoneの導入から運用定着、改善までを一貫してサポートする伴走型支援サービスであり、企業や自治体のDX推進を力強く後押しします。

特に注目すべきは、「kintone AIラボ」の機能や、その他のAIと連携したアプリ構築支援も可能です。AIラボが提供する「アプリ作成AI」や「検索AI」などの革新的な機能を始め、その他のAIサービスを活用することで、従来の業務フローを根本から見直し、非エンジニアでもAIを活用した業務改善が可能になります。

AIとノーコードの融合で、業務改善を加速

企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進する上で、業務の効率化とデータ活用は欠かせない要素です。サイボウズが提供する「kintone AIラボ」は、AI技術を活用して業務アプリの作成やデータ検索を支援する革新的な取り組みであり、ノーコード開発の可能性を大きく広げています。

弊社では、このAIラボの機能やその他のAIサービスを最大限に活用できるよう、kintone導入から運用・改善までを一貫して支援する「エスコートン」サービスを提供しています。AIラボと支援サービスの連携により、企業は最新のAI技術をスムーズに業務へ取り入れ、現場主導のDXを実現することが可能です。

AI × kintone支援サービスで可能になる業務改善の具体例

①kintone AIラボで業務アプリの自動生成
チャット形式で業務内容を伝えるだけで、AIがアプリ名やフィールドを提案し、業務アプリを自動で作成してくれます。これにより、IT部門に依頼することなく、現場の担当者が自ら業務改善を進めることが可能になります。

②kintone AIラボで自然言語でのデータ検索
「先月の売上が一番高かった営業担当は?」などの質問をAIに投げかけると、kintoneに蓄積されたデータから関連情報を抽出して回答してくれます。これにより、情報検索のスピードと精度が向上し、意思決定が迅速になります。

③音声AI「Front Agent」とkintoneの連携で、商談記録の自動化を実現
~議事録作成の手間を削減し、営業活動の質を向上~
ユミー社が提供する音声AIサービス「Front Agent」とkintoneを連携させることで、商談内容の録音から議事録の自動登録までを一気通貫で実現する業務改善ソリューションを実現可能です。この連携により、営業担当者が商談を録音するだけで、AIが内容を解析し、商談記録を自動でkintoneに登録。議事録作成にかかる時間や手間を大幅に削減できるため、営業活動の効率化と情報共有の質向上に貢献します。
商談にAIが同席するという新しい働き方
「Front Agent」は、まるでAIが商談に同席しているかのように、会話内容をリアルタイムで解析し、重要な発言や決定事項を抽出します。これにより、営業担当者は議事録作成に気を取られることなく、商談に集中することができ、顧客とのコミュニケーションの質が向上します。さらに、kintoneで管理している顧客情報や商談履歴と紐づけて記録することで、情報の一元管理が可能となり、社内での共有や引き継ぎもスムーズに行えます。

また、弊社ではAIの機能を活用したアプリ構築支援に加え、無料相談や業務テンプレートの提供も行っています。これにより、初めてkintoneを導入する企業でも安心してスタートでき、導入ハードルを大幅に下げることが可能です。

業務改善の新たなスタンダード!AIとノーコードで業務改善をもっと身近に。

「AIは難しい」「導入には専門知識が必要」といった先入観を持つ方も多いかもしれません。しかし、「kintone AIラボ」をはじめとするAIサービスはノーコード開発の枠を超えて、業務支援を誰でも使える形で提供する革新的な取り組みです。弊社のような導入支援パートナーと連携することで、これらの機能を最大限に活用し、現場主導のDXを実現することができます。

kintone導入支援サービスが選ばれる理由! kintoneの導入・構築・伴走支援はお任せください!

kintoneの導入にあたっては、業務課題の整理やアプリ設計、運用定着までを一貫して行うことが成功のポイントです。
サイボウズオフィシャルパートナーのゴートップでは、kintoneの導入から運用、改善までを一貫して支援するサービスを提供しています。特に、現場の課題に寄り添ったアプリ設計や、社内定着を促す研修・サポート体制が高く評価されています。

また、gotopではAIの活用を前提としたアプリ構築支援にも対応しており、AIを業務に取り入れたい企業にとって、非常に心強いパートナーです。地方自治体や中小企業での導入実績も豊富で、業種・業態に応じた柔軟な提案力が強みです。

■ 構築 / 伴走支援サービス
kintone導入前の課題整理から、アプリ構築、運用定着までを一貫してサポート。訪問・オンラインによるきめ細かな支援を提供します。

■ 技術アドバイザリーサービス
アプリ構築や改善に関する技術的なアドバイスを、時間単位で提供。自社内での内製化を目指す企業様に最適です。

■ 研修サービス
初級〜中級者向けのeラーニングや、実践的なワークショップを通じて、社員のスキルアップと社内定着を支援します。

お問い合わせ

kintone業務効率化支援サービス

kintone導入や業務効率化に関するご相談、業務委託会社・外注先をお探しの方は以下よりお気軽にお問い合わせください。

  • line

お問い合わせ

お気軽にお電話ください。

0120-98-0016