総務業務担当者のための社内行事や歓送迎会でのオンライン活用

新しい働き方に合わせたイベントの変化
テレワークや在宅ワークを取り入れている企業も多く、仕事のスタイルは日々変化しています。だからこそ、社内行事や歓送迎会など社内の交流は大切にしたいもの。
しかし、社内行事をオンラインで行ってみたが、思うような内容にならない。
最適なオンラインイベントの方法がわからないので自社内で一からはじめるのは不安だ……とお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そんなときはウェビナーサポートサービスを検討されてみてはいかがでしょうか。
「ウェビナー」とは「WEB」「セミナー」を組み合わせた造語です。
当社のサービスは単なる配信代行ではなく、配信方法などのレクチャーを行うことが特徴です。ご自身で会議や行事をオンラインでできるようになるためのサポートをします。
本記事では、オンライン活用で生じやすい課題やお悩みを例に挙げながら、当社の「ウェビナーサポートサービス」で解決に導く方法をご紹介しています。

場所や人数制限がない社内行事運営が可能
社員総会などの行事を各拠点の社員全員で行いたいという場合、オンラインで開催すれば人数や移動時間の制限も気にすることなく、開催できます。
また、画面共有で動画や資料を活用して会社のビジョンをわかりやすく伝えることで、一体感やモチベーションを上げる効果があります。
会場開催ではなく、オンラインでの社員総会を取り入れてみたいと考えているものの、不安があるという方も多いのではないでしょうか。
■動画や、資料の共有はうまくいくか心配。
■司会者のビデオはきちんと視聴者に届くのか不安。
当社のウェビナーサポートサービスでは、ご担当者様と同じ主催者側として参加し、画面共有・ビデオの切り替えなどをサポートしますので、操作の心配をせず、配信に集中していただけます。
また、ご自身の配信環境に不安があれば、当社のスタジオで機材を使って配信に取り組んでいただくことも可能です。

オンラインで朝会を行うことでリモートワークを円滑に
オンラインを活用すれば、在宅勤務が定着していても定例の朝会や報告会を実施できます。
在宅勤務が続き、社員の体調や業務の様子がわからないことでコミュニケーションロスを感じるという方も、日々の朝会で情報共有や一体感を醸成することでコミュニケーションロスを解消できます。
しかし、活用したいと思った際に次のような課題が不安という場合もありますよね。
■スムーズな運営方法がわからないので、アウトソーシングを考えたが開催のたびに費用が掛かる。
■毎週・毎日と定期的に行うものだから自社で運営できるようにしたい……
当社のウェビナーサポートサービスでは、勉強会のサービスもあり、オンライン開催のやり方だけ知りたいという方にも気軽にサービスをご利用いただけます。
配信時に活用できる機材の紹介なども行っていますので、機材を用意する参考にもなります。

社員が楽しめる歓送迎会をオンラインで開催
オンライン配信ツールは大規模なセミナー・行事だけでなく、歓送迎会などの社員同士の交流の場としても活用可能です。
リアルではできないオンラインならではの演出で社員の方が楽しめるような会を開催できます。
テレワークをする中で歓送迎会を行いたくて取り入れてみたが、
■配信に手いっぱいで司会進行がうまくいかず、社員の交流が思っていたよりもできなかった……
■オンラインでどんな企画を考えればよいのかわからず、盛り上がらなかった……
という経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
当社のウェビナーサポートサービスは、動画やBGM再生などのオペレーションの代行も行っていますので、歓送迎会の司会進行に集中していただくことができます。
また、配信サポートだけでなく、オンラインだからこそ楽しめる企画をご提案することができます。
オンラインでの飲み会などの親睦を深めるためのフランクな配信から、経営会議や方針発表会といった畏まった場面でのご利用まで幅広く対応しています。

当社のウェビナーサポートサービスは、「オンライン活用のノウハウをレクチャー」「在宅や遠方の拠点からの配信もサポート」「配信時のオペレーションもフルサポート」致します。
配信代行ではなく、自社運営できるまでサポートいたしますので、定期的に行う朝会や社内行事に、都度配信代行を依頼する必要がなく、方法を覚えて自社で最適なウェビナー配信ができるようにサポートいたします。
また、配信をサポートする際には資料の共有、動画やBGMの再生、アンケートの設定などをスタッフが行うため、配信当日も安心して進行に集中できます。
社内交流行事や、朝会の活用以外にも面接や研修でオンラインを活用することもおすすめです。
「人事業務担当者のための採用活動や社内研修でのオンライン活用」では人事業務でのオンライン活用についてご紹介しています。
自社完結でのオンラインセミナーなどの開催が難しい場合や初めての開催は、ぜひウェビナーサポートへご相談ください。
お問い合わせ